癒しのクイリング時間

やっと。
まともなハサミを購入しましたよ
切れ味が試したくて。試したくて。

切れ味を堪能出来そうなパーツのあるボタニカルを選びました(笑)

切れ味最高です。
道具じゃない腕だ!と言っても、やはり道具は大事でした。
これから細かいパーツを切る作業もはかどりそう。

ふわふわに出来ました♪
今悩んでいるのは…
葉っぱ。
1番しっくりくる葉っぱどれかなぁ。

真夏のクイリング三日月リース

向日葵と…
麦…
そして、コボタンヅル…

全部を合わせて三日月型のリースの完成です。
真鍮ワイヤーでつくったチェーンをリースの端にひっかけて飾ります。
ワイヤーでつくった乳白のフレームと、重ね飾り。
黄色の、向日葵がポイントです。
コボタンヅルも影の主役?(笑)
三日月じゃなく丸いリースにしようか…
向日葵をどの位置にもってこようか…
と悩みまみ三日月リースに。
1番悩んだ麦…
可愛いです❤︎
チェーンを外し、リースの端を掛け、こんな飾り方も。
リースの土台がワイヤーを使用していて軽いんです。
それにワイヤーは丈夫て自由度が高いので、チェーンを掛けるフックなども簡単に出来ます♡


籐のカラーのワイヤーでバスケットを作ってみました。

チェーンをバスケットに付け替えて…
バスケットにリースをポンッと入れます。

”リースのゆりかごバスケット”
こちらのゆりかごバスケットは直径20㎝強までのリースを入れることが出来るバスケットです。

夏の期間は義母宅玄関に飾られていますよ。
夏のリースに模様替えしたかったので、夏休み前に間に合いました。


秋にはまた秋リースを考えよう♬

クイリングでリアルな麦を作りたい

大麦研究中でした。
イメージはあるの。カタチにできないだけ⤵︎
ぷっくりした黄金麦にしたくて、カラーを塗って…
膨らみがイマイチだなぁ…
これは失敗だ(;´ω`)

もっと巻きを細かくしようかな。
ペーパーの厚みは3mmじゃ厚すぎて1.5mmに。
細い!細い!
こんな細いペーパーに切るのも初めてだし、巻くのも…(T . T)

下手なくせにどんどんどんどんドツボにはまってゆく…
あ、この方が麦の穂っぽいかな???
麦わら帽子で誤魔化して写真に収める(笑)

大麦、小麦の見た目の違いとか検索しまくり。
アタシが作りたいのはどの麦に該当するんだろう。 

✒︎小麦の穂の方が大麦の穂よりも高い位置にある
✒︎大麦は比較的穂が短く、密集している
✒︎小麦の葉の中央には1本筋がある

悩む、悩む。

そして切ります、塗ります、巻きます。

麦!!
むしろ。ビール麦!

クイリングでつくるなら、2列になって実り、粒が大きくそろってる二条大麦の方がビジュアル良いかなと。
六条大麦は諦めました…


穂から出ている針のような細い毛みたいな芒(のぎ)をもっとシュッとさせたいのにクリンとするように先端をカットしてしまったのが失敗…

前途多難。

そこを踏まえてリベンジ。
また切る、塗る、巻く…
大麦の葉はこれから考えるのです。
こんな感じでどうかなぁ。


染めて
スジをつけて葉っぱっぽく。
紙か足らないこともあり、少し細いなぁ…💧
さて、やっと出来上がりました!
右側は初めに作った大麦。
失敗を踏まえて左側に作り変えました。

次男カイからBeforeの大麦が
「ムギに見えない!」
と言われたので(;´ω`)
失敗踏まえて再チャレンジ。
確かにアタシ的にも違うなと思っていたしね。

after大麦…少しだけ麦に近づけたかな…
カラーは違いが分かるようにカラーは変えた。


夏の大麦らしく黄金色にカラーを染めようとは思ってるの〜

クイリング/真夏の白い花”コボタンヅル”を作る

サマーリースをクイリングで作りたくて、向日葵の次はコボタンヅル。
真夏の白い花
牡丹蔓(コボタンヅル)
野山の小さい花火…みたいな白いフワフワした小花の蔓が可愛らしい花です。
表現したいなぁと試行錯誤。
葉っぱもよく観察して…出来ました。
これは、ペーパークイリングとは言わないかも?

ワイヤークラフトをしているおかげで、ワイヤーの茎をシッカリ止められるコツが分かるのはありがたいです。
ボンドもフローラルテープもいりませんよ。
こんな時にも役立つワイヤークラフトです(^_^)

ペーパーアートやアメリカンフラワーには興味があって、フローラルテープ やフラワー用ワイヤーなんかも実は数年前に購入してました。
フローラルテープで出来上がった花をフローラルテープでまとめて太い茎になるのがどうしてもあまり好きになれなかったんですよね。
重量ある花なら仕方ないけど。

やっとここに来てフラワー用ワイヤーの方はが役にたったね〜〜
フローラルテープはアタシ的にカラーが決まっちゃってあまり選択カラーがないし、微妙なニュアンスが出しにくい…ような。
いつか使う日が来る時まで大事に保管します…
それにしても、地味?な花ほど、作れば作るほど奥深さを感じます。
メジャーじゃない分イメージだけで作れない。
調べたり観察すればするほど、似たような花、似たような蔓や葉。
でも違いがあったり。

深い…。

クイリング/私の向日葵

クイリングを始めると一度はぶち当たる”ひまわり”
…と言うのは大袈裟ね(-。-;

季節的に夏になってきたので作ってみようかと´◡`
先ずは…花びら作り。
ティアドロップ…マーキーズ…と色々試した結果、オフセンターティアドロップ(に近い?)のペタルにしてみました。

微妙に色違いの黄色のクイリングペーパー。
…正直に言っちゃえば、ペーパーの黄色が足らず買い足したらビミョーにカラーが違ったんですが…ね。
それならポジティブシンキングで!
暗めの黄色を2段目の裏側にして明暗を出して奥行をだしてみようかと…


向日葵を作ってみようと思った時から公園の向日葵を観察してみました。
毎日幼稚園帰りに友達と寄る暑い公園も観察には丁度よくて(*´∀`)
向日葵を見てると管状花(向日葵の真ん中部分)に目がいくんですよね。
目が行くと言うか…引き込まれる感じ?

そんな感じの向日葵を作れたらな…
思いの外考えて時間の掛かった向日葵。

向日葵って🌻生命力を感じます。
こちらをジッと見つめられているような。
ほんな雰囲気は芙蓉にも感じたりするんですが。

生命力のある花を作るのはかなりエネルギーを使いますね(o˘◡˘o)

クイリング/シロツメクサの花冠

時季外れですが、笑
クイリングを初めてすぐの頃に作ったシロツメクサとクローバー。
色合いを出すのが難しくて…
試行錯誤しました。
出来上がったシロツメクサは淡いカラーのせいか、アンティークなものや雑貨とよく合います。
こちらはワイヤークラフトで作ったグラススタンドにのせて…
真鍮風にペイントしたスタンドにのせたら意外に可愛くて♡
まだ下手なシロツメクサも可愛い子に見えてきました、笑
作りかけのターコイズのアクセサリー。

淡いカラーのクイリングペーパーが欲しくなった時期到来でした😓
クイリングペーパーは常時たくさんあるけではないから。


作って満足したかその後このまま放置?
いや、飾りっぱなしで…


やっと作品に仕上げたのは1ヶ月以上過ぎてから…
夏になっていました!!
その頃に制作したワイヤークラフトの麦わら帽子にカチッとハマる”シロツメクサの花冠”です。

ペーパークイリングとワイヤークラフトを合わせる作品の一つ。


ペーパークイリングというと、華やかなたくさん色んなお花を散りばめたリースを見かけます。

私の場合は、そんなにたくさんの花がまだ作れないし、ワイヤーと合わせるならワイヤー部分も魅せたい…ので、これからその配分や技術を磨かなくてはですね♬

クイリング/エレガントな葉っぱモチーフ

葉っぱモチーフを色々試行錯誤したのですが、私らしい…というか、、
このフリーハンド風のリーフの作り方はツボ。
鮮やかなグリーンカラーをランダムに…
現実の葉っぱに近づけるのでなければ、こんな葉っぱもありかな。
ワイヤーとリボンで作った雑貨。
ペーパークイリングの葉っぱと一緒に飾ります。

ペーパークイリングは雑貨との相性もよくて〜♡
こんな金魚ちゃんと一緒にすると、水草みたいに…

これからもいろんな葉っぱを作ってみよう。

クイリング/オレンジのフェアリーライト

オレンジの輪切りをたくさん作ったので…♬
フェアリーライトにしてみました。
オレンジの灯りが癒されるかな〜〜♬
色んなやり方やサイズでオレンジの輪切りをイメージして作ったのだけど、中でもコレ↑は…
こんなジグボードを購入したので利用してみた。
このボードを正確には何て呼んだらよいのかな?


シンプルだけど一番しっかりしていて模様には案外一番映えるかも!
色んなオレンジパーツが出来た♡
オレンジカラーの灯りに癒されつつ…


hammy

クイリングのシェイプ色々

クイリングの魅力と言えばシェイプ‼️
よし!上手くいった!
…と言うのはまだまだ出来ません。
でもコツと知り、あとは練習あるのみ‼️
…なんでしょうかね?
ちょっと摘んだりするだけでいろんな形に変化するのが楽しくて。
あ!バラに見える?とか。
これは朝顔にすごくイイなぁ〜〜とか。



色んなシェイプを覚えて、揃ったパーツが作れるようになりたいです。
いつの事やら( ❝̆ ·̫̮ ❝̆ )💧

hammy

”クイリングすずらん”のフェアリーライト

葉っぱ部分もペーパーにしたかったんだけど、残念ながらスズランにマッチするペーパーカラーがななかった。


ワイヤーで作る”すずらん”はこんな感じ。

ワイヤーで葉っぱ部分を作りました。
ワイヤーはオリーブグリーンのカラーを使っているので優しいながらもアンティークな雰囲気になったかな?
オリーブグリーン好きだわ〜
クイリングペーパーにもこんな感じのペーパーないかな。
ペーパーでも好きなカラー見つけたいな。


ライトを点灯するとこんな感じ。
真っ白すずらんだから、ホワイトの灯りのライトにしてみました。



雑貨とも一緒に…♬
ワイヤーで作った乳白色のフレームに巻きつけてみました。
すずらんリース。
雰囲気がまた違う♡

ワイヤーとペーパー。
私の中で表現出来るところをカバーしながらだけど作っていて楽しい作品でした(*゚▽゚*)

クイリングとワイヤークラフトのコラボをしたい

クイリングというものを知ったのは春。
紙でどうしたらこんな模様が出来るんだろう〜〜
とある方のInstagramで初めてみて感動しちゃいました。

で、すぐに思ったのはワイヤークラフトとコラボ出来るな?
ワイヤーとペーパー。
全く違う材質のもの。

クイリング自体まったく未知のものだったし、イメージもありませんでした。

これはクイリングを始めてから一ヶ月後の作品。
やっとワイヤーと合わせると言う漠然としたところから1歩前進?
ワイヤークラフトとクイリングを合わせた作品が1つ完成しましたよ。

葉っぱも色々と試行錯誤して…
(Instagramを見てもらえるとわかるかな?)
クイリングの道具も全てあるわけじゃないから、ギザギザの表現とか模索しました。
ワイヤー部分は 任せて〜(笑)
って感じでいつも通り出来るんだけど、クイリング部分は悩む悩む💦
ワイヤークラフトならではな感じのチェーンも作りました。
これ。
左側はワイヤーのみで作り、バスケットに。
中にはサマーチェリーのドライフラワーをたくさん詰めましたよ。
似せたデザインなんだけど、ペーパーとボタニカルでは雰囲気が違うかな(o˘◡˘o)

「葉月夜の子猫」
〜 Kitten of the green month
Φ15㎝

ワイヤークラフト作品とも合うペーパークイリングをしたかった私。
私のやりたいペーパークイリングが見えてきたかも?´◡`♡

クイリング/朝顔のメッセージカード

父の日と誕生日が毎年ほぼかぶる実家の父。
(ちなみに母も母の日と誕生日がかぶります(*´∀`))

毎年子供の頃から父の日にはランニングシャツ…甚平…クールマット…健康器具…
色々と贈ってきたのだけど、最近は数年ギフトカードにしています。
父が好きな木工工具を購入する際に足しにしてほしいと思って。
購入すると「工具とお父さん」と言うコメントと一緒に父が購入した工具に寄り添いニコニコしている写真を母がラインでくれます。

喜んでくれるので安心するのだけど、
自分の中で「簡単に済ませているように見える…」
って言う気持ちがちょっとあって…
ワイヤークラフトの作品をギフトカードと一緒に贈って見たけどなんだかんだ違う…

一カ月前…
ふとインスタをランダムに見ていたら素敵でカラフルなメッセージカードを見つけたんです。
クルクルと複雑に巻いてあるようなカール…
可愛いキャラクターとハートフルな一言メッセージ。
あ!!!
これだ!!!
って思ったわけですよ。
プレゼントに気持ちを添える何かが欲しかったんだって。

母の日には間に合わなかったので予定して作っていたワイヤークラフトを。
父の日には間に合いました✨
どうやってあの日見たメッセージカードが作れるのかはじめは皆無…だったのだけど、やれば出来る!(笑)

ま、私の場合は努力よりも、分からない事は人に聞きまくる…
ですが。
わかったらとことんやってみる!

メッセージも添えて…

まだまだ始めたばかりで、クオリティは低いけど、父は必ず喜んでくれる保証付きなので!(≧▽≦) 


小さい頃は全く褒められた事がなく、むしろ友達や先生が褒めてくれた事でさえ反応がなかったし、ほとんど叱られまくった記憶しかないんです。

いつ頃からだろう…
父が私を褒めていると…
「やっはりオレの娘だ、器用だな」
って…
父が!!とびっくりしたけれど、私の性格は褒められると伸びるのになぁ〜とため息ついたものでした(笑)
出来れば…
小さい時に
絵を描けば入選した時に…
100点の答案をたくさん持ち帰ってきた時に…
走って一位をとった時に…
通信簿に二重丸がたっくさんあった時に…
少しでも褒めてくれていたらなぁ(;-_-) =3 フゥ
もう少し真っ当な大人になれたかもしれない…
……って思うけど、その分友達や先生が褒めてくれたんですよね。
今でも私の友人は私を褒めてくれるんです。
「はみぃは がんばってる!凄いよ」
って。
なんて良い友達を持ったんだろうT^T

大した大人には結局なれなかったけれど、自分が好きな事で人を喜ばせてあげる事が出来るチャンスは貰えたんだなぁ〜
と思ったら結果オーライなんじゃないかと!(o˘◡˘o)💛